最近、障がい者雇用にて水増し雇用のニュースがあったが、今回はそのニュースでのあるコメンテーターの言葉に物申す。
その言葉とは、
「大体、障がい者は働きたいのかなぁ」
である。
はっきり言うと、それは健常者と一緒。
夢を持って生きがいを持って働きたいという人もいる。
働くのは面倒くさいなぁと思う人もいる。
とりあえず、生活できないから金稼がないとという人もいる。
ここで健常者との違いは、障害年金をもらっている人と生活保護を受けている人もいるという事。
なんだ、やっぱり障がい者の方が税金使ってずるいじゃん・・・
そう思う人は、障がい者になってみるといい。
自分の知っている一般雇用の障がい者の給与は月10数万円である。障がい者施設に通い、数万程度と生活保護で暮らしている人もいる。
それでよしとしてる人もいるが、逆に生きがいなんてないよという声も聞く。
今回そのコメンテーターが、障がい者のどういった層に対して発言したのかわからないが、障害を持っているとはいえ、健常者と同じ人間のこころを持っている。
怠けたい気持ちもあれば、しんどいけど働かないといけないなと思っている人もいる。その逆に社会に貢献したい、支えてくれるまわりの人たちに恩返ししたいと思う人もいる。それは障がい者も健常者と同じで、同じように考えるし感じる。だからといって、今年度にあった法制度のように、障がい者も働け!的なシステムもどうかと思う。
これって老人ホームでヘルパーに邪険に扱われるご老人と同じような気がする。その人と同じ目線で接することができなければ、相手はものすごい切ない思いをするしさせているんだなって思うのは変だろうか。同じように子供への接し方も・・・とこれ以上膨らませるのはやめておこう。
◆Web小説「ポイント」について
なんだか書いてて気乗りがしません。読んでくださる人には申し訳ないのですが、しばらく間を置きたいと思います。