今持っているスマホはGoogleのPixel5だが、裏面に指紋認証できるセンサーがある。
たまに認証ができず、エラーを数回すると、上限を超えました一定後に試してくださいと出る。
自分は右手の人差し指、親指、左手の人差し指、親指を指紋認証に登録してあるが、探知しない時はどの指も反応してくれない、エラーになる。
先程もそうなり、イラッとしたが、パターン入力で開いたので良しとした。
このセンサー、セブンイレブンのnanacoとしても使っている。そうおサイフケータイである。最近気づいたが、ロック解除状態でないと反応してくれない。自分の端末だけかもしれないが、毎回ロック解除している。
話は変わって。今認証に使われてるのが、顔認証と指紋認証。
Googleは指紋認証。マイクロソフトは顔認証。アップルは指紋認証と顔認証。どちらがメインになっていくかと以前考えたが、今のところ、両方が正解な気がする。
中国政府のように監視カメラを置いて顔認証によって人の行動を把握することができるという(良い悪い別にして)こともできるし、スマホはいちいち顔を向けてられないので指紋認証の方がいいだろう。
まあ中国が出たので、日本を挙げると、まだマイナンバーも普及せず、番号認証もままならない。マイナンバーとスマホの指紋認証は役割的には意味合いが違うが、個人を特定する技術としては、いずれ統合されていく傾向にあるので、あながち間違いとも言えない。
この辺の話は尽きないので後日またゆっくりと。