小学5年生の息子の春休みの宿題も終わり、昨日から片付けをしている。
昨日は4年生の時に使っていた、教科書やらノートやらプリントらを捨てるコーナーにまとめて、棚をスッキリさせた。
そして今日は衣類の整理だ。大掃除まではいかないので、とりあえず自分で片付けられるようにカゴにわけて整理をした。
娘のコーナーも作ったので、娘にも声をかけて整理を一緒にした。
こういう事は、頭ごなしに片付けなさい!と言うのではなく、一緒に説明しながらやるのが身につくと思う。
散らかっていても、叱る教育は身につかない。勉強も片付けもそうだが、子供の視線に立って考えていくと良いかもよ。